風水において、常に水を使うトイレは家の中で最も厄がたまりやすい場所と言われています。
見るからに不潔なトイレは普通に気持ち良くはありませんが、時々なんだか嫌な感じがするトイレがあったりしませんか?
それは悪い氣が充満しているトイレかもしれません!
運が入ってくるのは玄関と言われていますが、出ていくのはトイレなどの水周りです。
トイレなどの水周りを清潔な状態に保つことで、家全体の運気を下げたり、住んでいる人の健康運を下げてしまう不運を防ぎます。
風水では午後2時〜3時が変化の時間とされているので、正午までにトイレをきれいにしておくと運気が好転できるそうです!
そして、トイレの使用についても最低限気をつけたいことが2つあります!
トイレを使用したら、必ず蓋(フタ)を閉める!
開けっ放しにしていると、トイレの空間に厄が充満してしまうそうです。
日常のウィルス対策でもトイレは清潔にして、蓋(フタ)は閉めて流すよう促されていますので、ウィルス充満を防ぐためにも蓋(フタ)は閉めるべきかもしれません!
厄がたまりやすいということもあり、トイレでの長居も厳禁!?
最近ではトイレで漫画や雑誌を読んだり、スマホでゲームなんかをする方も多いようですが…厄がくっつかないように、用を足したらサッと出たほうがいいかもしれません。笑
トイレをキレイにすれば、金運が上がる!と云われていますが、トイレを清潔に保つことで厄を落とし、住んでいる人が良い氣を取り込み、元気に生活することで収入アップに繋がるということかもしれません。
ぜひ、トイレ掃除を日々の習慣にしてください!