風水と家相って何が違うの?と思われている方も多いのではないでしょうか。
それもそのはずです。
風水も家相も、もともとは中国から伝わってきたもので、中国における家相は「宅法」と言われ、風水の一分野として研究されていたものなのです。
はじめは風水が日本に広まっていったのですが、だんだんと風水の影が薄くなり、江戸時代には中国風水の考え方を元にした日本独特の家相が開発され、中国風水ではなく「日本の家相」として蘇ったのです!
そもそも中国風水が元になっているので、風水と家相には似たような考え方も含まれます。そのため、現在では風水も家相も「同じようなもの」だと認識されていることが多いのもうなずけます。
風水も家相も私たちの住まいを扱いますが、考え方が異なります。
風水は住まいそのものと住む人の「氣」の流れを良くするという考え方。
家相は間取りや方位が住む人へ与える影響を考えるという考え方。

また吉凶(縁起の良し悪し)への対策は、風水は住む人の引越しや新築の時期の選び方、物の使用や場所など柔軟に対応できますが、家相には「鬼門(北東)」「裏鬼門(西南)」という考え方があるため、間取りでしか対応できません。
なので、家相は少しハードルが高いかもですね。
このように、根本的に考え方が違うので、どちらがいい悪いというわけではありませんが、風水不動産では家相ではなく、風水に基づいて「氣」の整ったお部屋探しをお手伝いしています。
最低条件はもちろん、まずは1日で一番長くいる自宅や職場が、気持ちいい・落ち着く・ポテンシャルの上がる空間となるよう、住む人や働く人にとってパワースポットにしていくことが大切だと考えております!
パワースポットな物件探しはヱビス不動産まで。